園生活

神戸ゆたか園もとまち保育園

デイリープログラム

0歳児

7:30
  • 順次登園
  • 視診と検温
  • 自由あそび
9:30
  • 朝の体操
10:00
  • おはようの会
  • 自由あそび
10:30
  • 離乳食・ミルク
  • 絵本・自由あそび
12:00
  • お昼寝
14:30
  • 目覚め
  • 離乳食・ミルク
15:30
  • 絵本
  • さようならの会
  • 自由あそび
16:00
  • 順次降園
木製おもちゃの画像

1・2歳児

7:30
  • 順次登園
  • 視診と検温
  • 自由あそび
9:00
  • 朝のおやつ(牛乳)
9:50
  • 朝の体操
10:00
  • おはようの会
  • 設定保育(散歩・製作・英語・フラダンス・運動あそび etc)
11:15
  • 食事
  • 絵本
12:00
  • お昼寝
14:45
  • 目覚め
15:00
  • おやつ
15:30
  • 絵本
  • さようならの会
16:00
  • 自由あそび
  • 順次降園

年間行事予定

4月
  • 入園式
  • 初めての会
5月
  • 子供の日のつどい
  • 健康診断
  • 園外保育
6月
  • 歯科検診
7月
  • 七夕まつり
9月
  • 親子参観
10月
  • ハロウィーンパーティー
  • 園外保育(秋の遠足)
11月
  • 健康診断
12月
  • クリスマス会
クリスマスツリーの画像
1月
  • お正月あそび
2月
  • まめまきごっこ(節分)
  • 生活発表会
3月
  • お別れ会・お別れ園外保育
  • 卒園式

毎月の行事予定

  • お誕生日会
  • 身体測定
  • 避難訓練

専用講師によるレッスン

運動あそび

運動あそび
  • サーキット運動では、バランス能力や調整力を養ったり、達成感を味わったり、ルールや他者を意識するなど、様々なことが経験できます。
  • ゲームあそびでは、仲間意識をもって、協力する気持ちを育てます。

英語

英語
  • 幼少期から英語を始めた方がよい理由としては、日本語を覚え始める時期と同時に英語に触れていくと、日本語と英語の両方の言語を自然と吸収していくのが一番大きなメリットです。英語の発音に耳が慣れる効果も大きいため日本語を話せるようになってからでは、違う言語に対する抵抗ができてしまう子も少なくありません。

給食へのこだわり

給食へのこだわり
安心安全の完全自園調理
  • 給食とおやつは、園内で手作りしています。
  • 栄養が偏ることのないようしっかりと管理された献立で、子供達の健全な成長をサポートします。
食育について
  • 楽しく美味しく食べることと共に、小さい時期からのマナーも意識しながら、食の大切さを子どもたちに伝えています。
  • 食に興味が持てるよう子どもたちと野菜を育てたり、保育でクッキングを取り入れたりしています。
厳選の食材
  • 天然のだし(昆布、かつお節)を使用しています。
  • 食材は可能な限り地場産を心がけています。
  • 食品添加物は可能な限り避けています。
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像
  • 給食へのこだわりの画像

保護者支援・子育て支援

保護者支援・子育て支援
  • 我が子のことは、どんな些細なことでも知っておきたいもの。神戸ゆたか園もとまち保育園では、毎日のお子様の園での様子を連絡ノートに書き込んでお渡ししています。
  • 担任を中心にきめ細かく子どもたちと関わり過ごしているので、小さなことも見逃すことなくお伝えができます。またワンフロアで大家族のように過ごす中、保育スタッフはもちろん、職員全員が子どもたちの成長に寄り添い、その成長を把握しています。
  • たくさんの家族に見守られながら、子どもたちはのびのびと過ごし健やかに成長しています!

神戸ゆたか園もとまち保育園 Photo

  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像
  • 保育園の様子や園児たちの画像